女性用サプリメント

アメリカで人気の女性用サプリメントをご紹介。女性特有のお悩みを感じている方、健康不安を抱える方をサポートする商品を取り揃えています。

1~40件 / 307件

女性用サプリメント注目の口コミ

2回目のリピです。商品が届くまで3日マカ不在の日が有り、その時までは気がつかなかったんですが、朝主人と2人起きるなり、身体がだる重いし、まだ眠い〜といつもと様子が違う事に気づくと同時に、マカ不在だからかも???この3日飲まなくて今までのすこぶる元気はマカのお陰と思いました。
1日朝と夜飲んで、2粒を飲んでいました。
早速チャイムがなってマカが届くと同時に直ぐ飲みました汗。こんなにもなくてはならないものになってしまったのは嬉しいのと同時にちょっと長いお付き合いになりそう〜です。

マカの中身の色が前回は茶色でしたが、今回届いた中身の色は、クリーム色だったので直接サプーさんに連絡して聞いたら、野菜なのでその時の出来た物によって色が変化していると教えて頂き安心しました。今回はうっすら白??前回は濃い色効き目は良かったのでしょうか笑笑。マカが我が家に来たので安心して仕事や家事に頑張れそうです。
ありがとうございました♡

good6投稿日:2021.07.19

投票ありがとうございます!

投票はひとつの口コミにつき一回までです。

女性用サプリメントの口コミをすべて見る >

一押し商品

  • ヴィテックス(チェストツリー) 400mg 100ベジカプセルヴィテックス(チェストツリー) 400mg 100ベジカプセル
  • 亜麻仁オイル(フラックスシード) 1300mg 200ソフトジェルカプセル亜麻仁オイル(フラックスシード) 1300mg 200ソフトジェルカプセル
  • 葉酸 800mcg 100カプセル葉酸 800mcg 100カプセル
  • ビタミンE 400IU 100ソフトジェルカプセルビタミンE 400IU 100ソフトジェルカプセル
  • マカ 500mg (旧マカ・パッション) 60カプセルマカ 500mg (旧マカ・パッション) 60カプセル
  • ザクロエキス 500mg 120粒ザクロエキス 500mg 120粒

女性用サプリメントお役立ちコラム

年代別!30代、40代、50代の女性におすすめのサプリメント

年齢を重ねるとともに、美容や健康のお悩みが変化したり、増えていくかと思います。今回は年代別のお悩みと、それを改善する女性におすすめのサプリメントをご紹介いたします。

2022-02-04

イライラ、ほてり、不眠、疲労感、「プレ更年期」の症状と対策

30代後半から40代に多いと言われる「プレ更年期」はご存知でしょうか。何かにつけてすぐイライラしてしまったり、足腰の冷えが気になるようになったりと更年期のような症状が…という方は更年期の予兆かもしれません。今回…

2022-01-13

免疫ミルク「コロストラム」と「ラクトフェリン」の違い

免疫アップに良い食品を…と探したときによく目にする「コロストラム」と「ラクトフェリン」。どちらも母乳にかかわる成分ですが、その違いをご存知ですか?今回は、免疫アップに人気の「コロストラム」と…

2021-07-14

サプリメントコラム一覧を見る >

ご購入前の注意事項

ご購入についての注意事項
・為替変動やセールにより、商品価格は予告なしに変更する場合があります。
・サイト上の商品情報は最新であるよう努めておりますが、メーカー側で予告なく変更される場合がございます。
パッケージ(英文)とHPの日本語表記が違う場合は、パッケージ優先とさせていただきます。
・ご注文後に製造中止や入荷未定、入荷遅れとなる場合があります。
個人輸入についての注意事項
・個人輸入で購入された商品は、自己責任による「個人使用」のみ許可されています。
第三者への譲渡・転売は法律により禁止されています。
・個人輸入では、一度に購入できるように制限があります。規制の範囲内でご購入ください。

個人輸入について
サプリメントの使用についての注意事項
・サプリメントは栄養補助食品であり、特定の病気を治療することを目的とした製品ではありません。ご購入から使用まですべて自己責任となりますことをご了承ください。
・医師による治療を受けていたり、処方箋薬を使用している場合は、医薬品との相互作用が生じる可能性がありますので、必ず担当医師の指導を受けてください。
特に自己判断で治療・医薬品の使用を中止し、サプリメントを代替に使用する行為は絶対に行わないでください。
・メーカーが定めた用法の範囲内でお飲みください。
・体調や体質によってお体に合わないことがあります。その際はすぐに使用を中止し、医師にご相談ください。
・アメリカでは食品と認められていても、日本では医薬品にあたる成分が含まれる商品があります。成分に不安がある際は、担当医師にご相談ください。

ページの先頭へ