最終更新日:2022-02-04
年齢を重ねるとともに、美容や健康のお悩みが変化したり、増えていきます。今回は年代別のお悩みと、その対策について女性におすすめのサプリメントをご紹介いたします。
肌老化、白髪や抜け毛、痩せない、更年期、加齢臭、下半身太り等、年齢とともに気になるお悩み。
サプリメントアドバイザーが年代別のお悩みと女性におすすめのサプリを動画でもご紹介しています。
サプー公式Youtubeチャンネル、ぜひチェックしてみてください!
美容や健康の悩みは加齢とともにどのように変化していくのか、年代別の悩みについてご紹介いたします。
・結婚、妊娠、出産と生活習慣や体質の変化が続く世代
・産後、髪の抜け毛や腹部の体毛の増加に悩み始める
・産後、体重が戻りづらかったり、骨盤の歪みが気になりだす
・30代から女性ホルモンの分泌が減少するため、筋力が低下し、脂肪がつきやすくなる
・蓄積された紫外線ダメージがお肌に出始める
・肌の保湿力が低下し、弾力がなくなる
・髪はツヤが低下し、白髪が出始める
・30代後半から加齢臭が気になり始める
・更年期の悩みが増え始める
・コラーゲンの減少により、ほうれい線や頬のたるみ、シミ、シワが目立ち始める
・目元の皮膚のたるみ
・唇の縦皺が目立ち、リップが塗りづらくなる
・首元のシワが増える
・髪の毛のハリツヤが低下し、薄毛が気になる
・基礎代謝が低下し、内臓脂肪がつきやすくなる
・更年期の症状
・肌の明るさがなくなり、暗い印象になる
・口元が下がり、シワが固定化され始める
・目元のたるみが目立つようになる
・ホルモンバランスが乱れ、肝斑が現れる
・歯周病や歯茎が下がり始める
・口臭が強くなる
・白髪が目立つ
・筋力が低下し、ポッコリお腹になる
30代になると体調の変化や肌老化が気になる初期段階に入り始めます。そのような女性におすすめのサプリメントの成分をお悩み事にご紹介いたします。
年々、体重が減りにくくなる、または太りやすくなる原因は筋力低下による基礎代謝の低下によるものが多いです。
30代くらいからこの悩みが出てくる人が多く、40~50代の方でも似たような対応が可能です。落ちた基礎代謝や脂肪燃焼力をサポートして底上げしてあげる必要があります。
Lカルニチン
カルニチンは、年齢による代謝の低下を感じる方に人気の成分。体内の細胞内のミトコンドリア(脂肪を燃やす焼却炉)に次々と脂肪を運び、エネルギーを作り出す大切な役割を持つ栄養素で、脂肪燃焼をサポートします。
ミトコンドリアの働きを活性化する働きのあるコエンザイムQ10と、糖質の燃焼を促すアルファリポ酸と一緒に摂ることで相乗効果が期待されています。
オルニチン
オルニチンはアミノ酸の一つで、食品ではシジミやエノキタケに比較的多く含まれている成分。オルニチンには、 筋肉や骨を作る成長ホルモンの分泌を促す働きがあり、新陳代謝を活発にする作用があります。
また、上記サプリ以外にも普段の食生活でたんぱく質が十分に摂れていない場合は、プロテインの活用もおすすめです。
サプーで取り扱いのあるアメリカのプロテインはホエイプロテインのほかにも、オーガニックエンドウ豆や大豆、発芽野菜、スピルリナ等の植物由来のプロテインが多く女性の方に人気です。
むくみとは、余分な水分や老廃物が体の中に溜まっている状態です。
また、むくみによって排出されなかった水分や老廃物は、脂肪細胞に付着して脂肪細胞をセルライトへと変えてしまいます。
セルライトになった脂肪細胞は固くなり、そのままでは体内で脂肪燃焼するのが難しくなってしまいますので、むくみは早めの対処がおすすめです。
ビタミンB群
ビタミンB群は水分代謝を助ける働きがあり、体内の水分バランスを整えてくれます。ビタミンB群は脂質や糖質の代謝にも役立つので、積極的に摂取することで、ダイエットの補助にも期待できます。
カリウム
体内の水分バランスはカリウムとナトリウムのバランスによって調整されていますが、このバランスが崩れるとむくみやすくなってしまいます。カリウムには、体内の余分な水分を排出する働きがあるため、むくみを感じた時はカリウムを取り入れることがおすすめです。
バイオペリン
バイオペリンとは、黒コショウから抽出された辛味成分である”ピペリン”を含んでいる特許取得で、血管を広げて血液の流れを促すことから、むくみ対策に人気です。
若いときには気にならなかった乾燥やくすみ、たるみなど、目立ち始める肌トラブルにお悩みの方が多いのではないでしょうか。
30代から年齢肌が気になるという方も少なくなく、中でも紫外線ダメージは大敵です。
若いころに蓄積された紫外線・乾燥によるダメージが原因で起こるシミ・そばかすのほか、紫外線は肌のハリをサポートする成分であるコラーゲンやエラスチンを破壊し、たるみやシワ、毛穴の目立ちを引き起こします。
ビタミンC
ビタミンCは皮膚にハリをもたせるコラーゲンの生成にかかわるほか、メラニンの生成を抑えて皮膚の色素沈着を防いだり、肌老化の原因となる活性酸素の働きを抑える抗酸化作用を持っています。
セラミド
セラミドとは、肌表面の角質層に存在し、細胞間で細胞同士をつなぎ合わせている成分。水分と油分を抱え込むスポンジのような働きをすることで、皮膚のうるおいをキープし、外部ダメージからのバリア機能を高める役割があります。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸とは、人間の皮膚や関節、目の硝子体に存在しているムコ多糖類の一種。ヒアルロン酸は、1gで6リットルもの水分を保つと言われており、細胞同士をくっつけたり、外からの衝撃を吸収するクッションのような働きをもちます。肌のハリやうるおいに期待されています。
サプリだけに頼らず、紫外線対策や保湿といったスキンケアは大前提の上で、さらに肌ダメージをケアする成分を摂るようにしましょう。
30代になり白髪を見つけてハッとする方も多いです。年齢とともに髪の毛のダメージが気になる場合も。薄毛や白髪を予防をする上で頭皮の血行を促進したり、髪の毛に必要な栄養を与えることはとても重要なことです。
フォーチ
フォーチとは、古くから漢方成分の一つとして用いられてきた中国原産の植物。
近年、フォーチの根の部分に血流を整える働きがあることがわかり、抜毛や白髪対策としてリピーターの多い成分です。年齢とともに気になる抜け毛や白髪などのトラブルに悩む、たくさんの方たちから支持されています。
ホーステイル
ホーステイルとは、ヨーロッパなどに生息している植物。シリカやカルシウムなどのミネラル成分が豊富に含まれていることから、“ミネラルの宝庫”と呼ばれています。
ホーステイルに多く含まれるシリカは髪の毛のもととなるケラチンの生成を促進する働きがあり、毛髪トラブルケアに人気の成分です。シリカは体内で生成することができず加齢とともに減少するため、サプリメントでの摂取がおすすめです。
ビオチン
ビオチンは、レバーや乳製品などに含まれる水溶性ビタミンで、皮膚トラブルケアのほか、白髪や抜け毛対策に支持されているビタミンの一つ。
肌や爪、毛髪などが生まれ変わる際にアミノ酸を支える物質として働き、血液の流れをサポートして体中に栄養を届けることで、髪の毛の再生力をサポートしてくれます。
汗のにおいだけでなく年齢とともに気になってくる加齢臭やストレス臭など、清潔に保っているだけではなかなか解消されない体臭の悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
体臭の原因は、皮膚の酸化や皮膚の常在菌以外にも、生活習慣やストレスなどが関係しています。
ここでは、即効性があると人気の内側からの体臭ケアにおすすめの成分をご紹介します。
クロロフィル
クロロフィルは植物の葉に含まれる緑色素。抗菌や消臭に優れており、便の臭いや体臭、口臭対策に期待できる成分です。さらに、食物繊維の5000分の1の大きさで、小腸絨毛の奥に蓄積したダイオキシン、残留農薬、有害金属(水銀、鉛)などの有害物質を体外に排出し、体内の循環をサポートすることから口臭や体臭対策に支持されています。
活性炭(チャコール)
活性炭とは、木材などを高温で加熱処理して作られる炭のこと。活性炭には小さな空洞が多くあり、これらが体の中に取り込まれた毒素や食品添加物などの不純物を強力に吸着、そのまま体外に排出させます。体内デトックスに役立つことから、口臭・体臭のケアに期待の成分です。
更年期の症状の多くは、加齢やストレスによるホルモンバランスの乱れ(エストロゲンの減少)によって引き起こされます。女性ホルモンのエストロゲンをサポートするサプリをご紹介します。
マカ
マカは、栄養素に優れ、昔から滋養強壮に用いられた植物。近年、女性ホルモンと似た働きをする成分が含まれていることが分かり、年齢によるだるさ、疲れなどの更年期対策に人気です。
亜麻仁油
亜麻仁油は、エストロゲンに似た働きを持つリグナンという成分が、乱れた女性のホルモンバランスをサポートすることから、更年期のむくみやイライラといった不快感ケアに人気です。
イソフラボン
イソフラボンは、体内で女性ホルモンのエストロゲンとよく似た働きをするため、女性のホルモンバランスの調整役として、ほてり、イライラ、頭痛といったゆらぎがちな更年期の心身をサポートしてくれます。大豆に多く含まれます
コラーゲンといえば肌のハリや弾力をアップさせる美容成分と認識している方も多いですが、肌だけではなく、皮膚や骨、内臓など体全体にとって必要な成分です。
年齢によって体内コラーゲンが減少すると、肌のハリが失われるだけでなく、関節の動きが悪くなる、角膜炎など目の病気、歯茎、骨、筋肉、血管などの劣化が起こります。
コラーゲン
コラーゲンはたんぱく質の一種で、細胞同士を結び付ける役割を担っており、骨や皮膚、内臓の内側に存在している支持組織と呼ばれる組織に存在しています。20歳をピークに減少していくと言われているため、美容サポートに人気の成分です。
ビタミンC
コラーゲンの生成にはビタミンCが必要です。そのため、ビタミンCが不足するとコラーゲンの生成が出来なくなり、肌荒れが酷く、血管が脆くなり、骨粗鬆症、壊血病など様々な不調を引き起こします。またビタミンAもコラーゲンの再構築に関わっています。
髪の毛は、血行が悪くなったり、頭皮ダメージの蓄積、ホルモンバランスの乱れによって、毛根に栄養がいきわたらず髪の毛に必要な栄養が不足すると、抜け毛やパサパサ感、うねりなどのヘアトラブルを引き起こします。
髪の毛にとって必要な栄養素は、主にタンパク質、ビタミン、ミネラル(亜鉛)など。
その他にも下記のサプリがおすすめです。
女性ホルモンサポートサプリ
脱毛や薄毛の原因である女性ホルモンバランスの乱れを整えることでトラブルが改善する場合も。
女性更年期になると女性ホルモンが増えることはないため、早めの対策が必要です。女性ホルモンバランスを整える成分として、大豆イソフラボン、ザクロ、亜麻仁油などが薄毛や脱毛ケアとして女性に人気の成分です。
シリカ
シリカは、海藻や大豆などにも含まれるミネラルのひとつで、健康的で美しい肌や髪作りを手伝う成分です。体内では皮膚や髪、骨に存在して、コラーゲンやエラスチンの合成を助けることでコシのあるしっかりとした髪の生成を助けます。髪の毛が細くなってきて薄毛が目立つというお悩み対策に人気の成分です。
年齢とともに気になる、シミやくすみ。改善には肌の代謝アップと保湿で透明肌を作ることが大切です。
角質が残っていたり、乾燥でカサカサしていたり、血色が悪い肌は透明感のある肌とは言えません。
透明肌を作るためには、まずは「保湿」「角質除去」「血行促進」を意識してスキンケアを行い、補助としてサプリメントを取り入れるようにしましょう。
ビタミンC
ビタミンCはシミの原因となるメラニンの生成を抑制し、さらにコラーゲンの生成をサポートしてくれる働きがあります。日焼けをしてしまったあとでも、ビタミンCを摂ることで色素沈着を防ぐことができます。日焼けは、肌がシミになるだけでなく、シワやたるみの原因にも繋がるため、今からでもしっかりと日焼け防止を習慣化しましょう。
Lシステイン
Lシステインは、皮膚の材料になる成分で、ビタミンCと一緒に摂ることがすすめられています。肌の奥のメラニンに働きかけることで、透明感のある肌をサポートします。サプリでは、Lシステインを安定型にした成分、Nアセチルシステインが人気です。
ザクロ
ザクロは種子に抗酸化パワーとして知られているエラグ酸をたっぷり含んでおり、シミの原因となるメラニンや、シワを引き起こす活性酸素への働きかけが期待されています。若々しく美しい肌作りのカギとして注目の成分です。
コラーゲン
コラーゲンはタンパク質の一種で細胞同士を結び付ける働きを担っており、皮膚に存在する支持組織と呼ばれる組織に存在しています。
肌のターンオーバーを活発にさせることで、透明感あふれる肌に期待されます。コラーゲンのほかにも、ヒアルロン酸やセラミド等肌の土台となる成分を積極的に補うことがおすすめです。
年齢とともに増えていくのがシワやたるみ。シワや たるみは顔の印象を大きく左右させます。
たるみやシワは、顔の筋肉の衰えや肌の水分量の低下、そして頭蓋骨の縮小によっておこると言われています。
ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチン、セラミドなど肌のハリや弾力をサポートしてくれる成分や水分量を補うこと、またカルシウムやビタミンDを積極的に補うことで骨密度を下げないことも大切です。
ベースの栄養素にプラスで補いたい、人気のおすすめ美容サプリ成分をご紹介します。
DMAE
DMAE(ジメチルアミノエターナル)は、皮膚の土台となる筋肉を引き締める働きを持つことから、肌のハリや引き締めサポート成分として美容業界でも注目度が高まっている成分です。
CoQ10
CoQ10はもともと人間の体の中にある成分で、細胞の働きをサポートする補酵素のひとつ。20代をピークにその量は減ってしまうため、アンチエイジング成分として注目を集めています。
活性酸素に立ち向かう優れた抗酸化作用や細胞活性をサポートするため、シミ・シワ、たるみなどの肌老化にお悩みの方のエイジングケアとして人気です。
ピクノジェノール
ピクノジェノール(パインバーク)とは、フランス南西部の特定の森だけに生息する海岸松の樹皮から抽出された天然成分。
スイスのホーファーリサーチ社が特許手法を用いて抽出した商標成分であり、抗酸化成分ポリフェノールが豊富に含み、コラーゲンとヒアルロン酸の生成サポートしながら口元のシワやたるみの原因に働きかけて、若々しいハリ肌をサポートします。
ホルモンバランスの乱れは更年期の症状や自律神経の乱れを引き起こし、心身ともに不調の原因となります。ホルモンバランスを整えたり、自律神経に働きかけるサプリ成分がおすすめです。
マカ
マカは栄養素に優れ、昔から滋養強壮に用いられた植物。近年、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする成分が含まれていることが分かり、年齢によるだるさ、疲れなどの更年期対策に人気です。
ブラックコホシュ
ブラックコホシュは、女性のハーブと呼ばれ、ホルモンバランスを整える働きから、ホットフラッシュや不眠、疲れやすさなど更年期特有の悩みサポートに人気のハーブです。
ガンマオリザノール
ガンマオリザノールは、米ぬかに含まれている成分。近年、自律神経への働きかけが、イライラや不安感といった気持ちを和ませると言われ、更年期トラブルに悩む方のヘルスケアに注目されています。
年齢を重ねていくと、悩みが徐々に変化し、気になる部分が増えてきます。サプリメントを摂り入れることで悩みの改善をサポートしてくれたり、より効率的に悩みに働きかけてくれます。自分自身にあったサプリメントを生活に摂り入れて、いつまでも若々しく健康的に過ごしましょう。
こちらの記事もおすすめ
運動を毎日行っている方は、より効果を高めるためにサプリメントを試したくなる方も多いかと思います。ただスポーツサプリメントにはさまざまな種類があり、どれを選べばいいか悩んでしまいますよね。
2020-07-21
目的から探す
サプーはこんなサイトです
よくあるご質問