タイプ別、バストケアの方法

最終更新日:2020-12-16

理想のバストを目指すとき、サイズとカタチが気になってくると思います。バストの仕組みを知ることは、理想のバストへの近道です。今回は、タイプ別のバストケアの方法をご紹介いたします。

タイプ別、バストケアの方法・バストアップサプリメントタイプ別、バストケアの方法・バストアップサプリメント
タイプ別、バストケアの方法・バストアップサプリメント

動画でもご紹介しています

自分のバストタイプはどれに当てはまるかご存知ですか?

サプー公式Youtubeでも、「タイプ別のバストケアの方法」について、人気のバストアップサプリと一緒にご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください♪

1.バストの構造

まず、バストがどんな構造になっているかご存知でしょうか。バストに欠かせない組織は、「大胸筋」「乳腺」「クーパー靭帯」「脂肪」の4つの組織になります。

バストの構造バストの構造

大胸筋

大胸筋はバストの土台となる組織です。美しいバストを支える大事な筋肉になり、いくらバストが大きくなってもある程度大胸筋を鍛えておかなければ、バストが垂れてしまいます

乳腺

女性のバストは9割の脂肪と1割の乳腺でできています。胸のふくらみは乳腺が発達し、その周りに脂肪がつくようになっています。そのため、乳腺が発達しないことにはバストは大きくならないのです。

エストロゲン
バストアップに必要な女性ホルモンで、エストロゲンの作用により、乳腺が発達し、バストの周りに脂肪が増えます。

プロゲステロン
基礎代謝の向上や妊娠の維持など、女性にとって大切なホルモンです。妊娠時に熱っぽくなったり、胸が張るのはこの作用によるものです。

クーパーじん帯

バストの乳腺や脂肪を支えている組織で、乳腺を皮膚や筋肉に繋ぎとめてバストの形状を保つ組織です。クーパーじん帯が伸びたり切れてしまうと、バストが垂れるなど形が大きく崩れてしまいます。クーパーじん帯が切れる原因として、激しい運動やノーブラをする時間が長い等が挙げられます。

脂肪

乳房内脂肪組織といわれる乳房をつくる脂肪になり、大きなバストには乳房内脂肪が必要不可欠です。脂肪量が多ければ多いほど、バストにボリュームが出ます。

2.バストの大きさは遺伝?

バストの大きさは遺伝?バストの大きさは遺伝?

バストの大きさに悩む女性は多いものですが、胸が小さい家系だから…とバストの大きさは遺伝と深く関係していると考えている方も多いのではないでしょうか。

実際には、バストの大きさは遺伝では決まらないのです。

バストが大きい親から生まれてくる子供もバストが大きい傾向がある理由は、自然と胸にいい生活を行っているためです。バストが成長する思春期を自然と胸にいい生活を送ることで、必然的に胸が大きくなっていると考えられています。

3.バストが大きくならない原因

そもそもバストが大きくならないのは、個人差や遺伝的な要素もありますが、生活習慣が関係しているかもしれません。

痩せ型である

バストが大きくならない原因バストが大きくならない原因

バストの9割は脂肪でできているため、痩せていて脂肪そのものがない方は、ボリュームがでないのも致し方ありません。また、ダイエットをしている方で、脂肪が減少してしまうと、当然バストも小さくなってしまいます。

姿勢が悪い

姿勢が悪い姿勢が悪い

背筋が曲がっていると、血行が滞りやすく、胸に十分な栄養が行き届かない原因となります。バストの成長に必要な栄養素は血液によって運ばれるため、血行促進は大事なことです。また、猫背が続くと、バスト周囲の筋肉量が低下し、筋トレや®草サイズの作用も半減してしまいます。

うつ伏せで寝ている

姿勢が悪い姿勢が悪い

うつ伏せで寝ている方は胸の成長を妨げる原因になります。バストを押しつぶしてしまうだけでなく、バストの脂肪がワキや背中に流れてしまったり、血流が阻害されてしまうからです。

ストレスが溜まっている

ストレスストレス

ストレスは女性ホルモンのバランスを崩すひとつの原因になります。バストアップには乳腺の発達が重要ですが、この乳腺の発達のためには女性ホルモンのエストロゲンの作用がなければなりません。そのため、ストレスで女性ホルモンの分泌が低下していると、乳房は育たないのです。

こうした生活習慣は女性ホルモンが活発にならず、血液やリンパの流れが悪化してしまいます。

4.バストのタイプ

バストの種類は大きく分けて6種類あり、半球型、皿型、円錐型、釣鐘型、三角型、下垂型とそれぞれに特徴があり、バストケアの方法が異なります。

バストのタイプバストのタイプ

半球型

・日本人で最も多いタイプ
・おわんを胸にのせたような奥行きのあるきれいな形
・横から見ると丸みを帯びており、柔らかい印象を与える
・乳腺が発達しやすいため、乳房内の脂肪が多い

皿型

・バストのサイズが比較的小さめの人に多い
・見た目も薄く平面的な印象を与える
・バストトップとアンダーバストの差が小さい
・運動の際は揺れが少なく、下垂も起こりにくい

円すい型

・主に欧米の女性に多いタイプ
・ハリがあり、サイズが大きい
・乳房が突き出てボリューム感がある
・乳腺が多く、脂肪は少ない

釣鐘型

・バストトップとアンダーとの差が大きく、下方に垂れ気味
・非常にボリューム感がある
・乳首の位置も比較的下の方にある

三角型

・半球状の胸の上部分が直線的
・乳房のはじまりが不鮮明なタイプで日本人に多い
・バスト自体の高さがないため、小さい部類に属す

下垂型

・下方に垂れさがった形
・バストケアを怠った胸
・加齢や過度なダイエットによるコラーゲンの減少などが原因

5.タイプ別のバストケア

バストケアバストケア

半球型、円すい型

比較的に大きいタイプのため、クーパー靱帯が伸びたり切れたりしやすく、胸が垂れやすい傾向にあります。日頃からブラジャーで負担を軽減させてあげましょう

皿型、三角型

もともと小さめのタイプのため、補正下着ではボリュームアップは期待できません。皮下脂肪が少ないのであれば、乳腺で補いましょう。大豆イソフラボンなどを積極的に摂ることがおすすめです。また、毎日のバストマッサージも効果的です。

釣鐘型、下垂型

乳房の中は脂肪と乳腺がほとんどなので、痩せて脂肪が減ったり、卒乳で乳腺がしぼんだりすることにより、皮膚はそのままに風船をしぼませたようになってしまいます。皮膚にハリを与えるためには、入浴時に強くこすったり洗いすぎたりしないようにしましょう。猫背で姿勢が丸くなるとさらに垂れる傾向があるため、姿勢に気を付けましょう

6.バストアップのための食生活

バストアップのためには、日々の食生活も大切です。特に、痩せ型の方やダイエット中の方は、バストアップに期待できる栄養を積極的に摂るようにしましょう。

バストアップのための食生活バストアップのための食生活

イソフラボン
例:納豆、豆腐、豆乳
大豆製品に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンとよく似た働きをする植物性エストロゲンとして知られており、バストアップに期待されています。

ボロン
例:納豆、豆腐、豆乳
女性ホルモンのエストロゲンの働きを活性化させるため、バストアップに期待されています。

レッドクローバー
レッドクローバーは女性ホルモンの一種であるエストロゲンと似た働きを持つイソフラボンが豊富に含まれています。女性ホルモンをサポートしてバストアップに期待されています。

ワイルドヤム
山芋の一種であるワイルドヤムは、女性ホルモンのプロゲステロンと似た働きをする成分が含まれています。ホルモンバランスを整えてバストアップに期待されています。

7.まとめ

バストケアは自分に合っていない方法を行っても結果を得ることはできません。体型に合わせた自分に合った方法を続けることが大切です。バストの構造や、大きくならない原因を理解して、理想のバストを目指しましょう。

サプリメントアドバイザー 北山

こちらの記事もおすすめ

年代別!30代、40代、50代の男性が飲むべきサプリ

年齢を重ねるとともに、美容や健康のお悩みが変化したり、増えていくかと思います。今回は年代別のお悩みと、それを改善する女性におすすめのサプリメントをご紹介いたします。

2022-07-13

年代別!30代、40代、50代の女性におすすめのサプリメント

年齢を重ねるとともに、美容や健康のお悩みが変化したり、増えていくかと思います。今回は年代別のお悩みと、それを改善する女性におすすめのサプリメントをご紹介いたします。

2022-02-04

大人にとっても重要!老化と成長ホルモンの関係

年齢を重ねると現れる老化トラブルの原因のひとつとして、成長ホルモンの分泌の減少が挙げられます。成長期だけでなく大人になってからも成長ホルモンの分泌は続き、肌の若返りやエネルギー代謝…

2020-07-21

若々しさの秘密、抗酸化力ってなに?

わたしたちは酸素を摂り入れてエネルギーを作りますが、この過程で、活性酸素が増えるとさまざまな不調が現れます。この活性酸素に負けないためには、「抗酸化力」が大切です。今回は、「抗酸化力」について…

2020-12-16

サプリメントコラム一覧へ

ご購入前の注意事項

ご購入についての注意事項
・為替変動やセールにより、商品価格は予告なしに変更する場合があります。
・サイト上の商品情報は最新であるよう努めておりますが、メーカー側で予告なく変更される場合がございます。
パッケージ(英文)とHPの日本語表記が違う場合は、パッケージ優先とさせていただきます。
・ご注文後に製造中止や入荷未定、入荷遅れとなる場合があります。
個人輸入についての注意事項
・個人輸入で購入された商品は、自己責任による「個人使用」のみ許可されています。
第三者への譲渡・転売は法律により禁止されています。
・個人輸入では、一度に購入できるように制限があります。規制の範囲内でご購入ください。

個人輸入について
サプリメントの使用についての注意事項
・サプリメントは栄養補助食品であり、特定の病気を治療することを目的とした製品ではありません。ご購入から使用まですべて自己責任となりますことをご了承ください。
・医師による治療を受けていたり、処方箋薬を使用している場合は、医薬品との相互作用が生じる可能性がありますので、必ず担当医師の指導を受けてください。
特に自己判断で治療・医薬品の使用を中止し、サプリメントを代替に使用する行為は絶対に行わないでください。
・メーカーが定めた用法の範囲内でお飲みください。
・体調や体質によってお体に合わないことがあります。その際はすぐに使用を中止し、医師にご相談ください。
・アメリカでは食品と認められていても、日本では医薬品にあたる成分が含まれる商品があります。成分に不安がある際は、担当医師にご相談ください。

ページの先頭へ