最終更新日:2020-07-21
健康やダイエットに期待されているお茶は多数ありますが、その中でも「マテ茶」は栄養価が高く、「飲む野菜」と呼ばれているのはご存知でしょうか。今回はヘルシー嗜好の女性たちに注目されている「マテ茶」について詳しくご紹介いたします。
マテ茶とは、南米のアルゼンチン、ブラジル、パラグアイが原産のお茶で、古くはマチュピチュ遺跡で有名なインカ帝国の人々にも親しまれてきた歴史のあるお茶です。ミネラル、鉄分、亜鉛、ビタミンを豊富に含み、カルシウムは烏龍茶の30倍、マグネシウムの10倍以上という栄養価の高さが特徴です。この栄養価の高さから「飲む野菜」と呼ばれています。
食物繊維、葉緑素、ポリフェノール、フラボノイドなどの緑黄色野菜に含まれる栄養素が多いため、肉料理が多い南米の人の野菜不足を補ってくれています。日本人にとっても、ダイエット、便秘解消、生活習慣対策、免疫力アップなど、様々な働きに期待されています。
ダイエット
マテ茶には、中性脂肪やコレステロール値を下げて、脂肪の吸収を妨げる働きがあります。さらに、豊富なミネラルが内臓機能を高めて、代謝をアップしてくれるので、痩せやすい体作りに期待されています。
美肌作り
マテ茶に含まれているポリフェノールは赤ワインの1.5倍~6倍、緑茶と比べると30倍あります。強力な抗酸化パワーで日焼けやストレスからお肌を守り、肌代謝をアップさせてくれます。また、豊富なビタミンA・Bが、肌のシミやシワ、くすみをケアしてくれます。
冷え対策、疲労回復
マテ茶の苦味成分と言われているテオブロミンには、血管を拡張させる働きがあるので、冷え対策に期待されています。また、ビタミンミネラル成分が疲労物質を減らして回復に導いてくれます。
メンタルサポート
マテ茶には、テアニンが含まれているため、不安を和らげたり、睡眠の質を高めてくれることが期待されています。
基本
マテ茶の飲み方は豊富にあり、南米では「グァンボ」という容器と「ボンビージャ」という金属のストローを使う飲み方が伝統的だそうです。
甘ラテ
マテ茶にミルクや砂糖を入れて「甘ラテ」にする飲み方があります。
ダイエット中は砂糖を控えたいという方は、天然ハーブの甘味料を砂糖の代わりに入れてもOKです。
お湯割り
紅茶と同じようにティーポットに茶葉を入れてお湯を注いで飲んだり、水出しで飲む方法があります。
スイーツ
ご飯にマテ茶とアーモンドとくるみを入れて炊けば、香り高い香ばしいごはんになったり、パウンドケーキに入れてスイーツにしてアレンジする方法もあるようです。
飲むタイミングとしては、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動の30分前に飲むのがおすすめです。
マテ茶にはカフェインがコーヒーの1/3含まれていると言われています。
他のお茶よりは、カフェインが少ないですが、もちろん飲みすぎは体によくありません。
過剰に飲みすぎてしまうとコーヒーと同じように、動悸や落ち着きがなくなったり、不眠になる可能性があります。
1日に2~3杯にとどめるようにしましょう。
マテ茶の働きは意外と知られていませんが、栄養価の高いお茶のひとつで、ダイエットだけでなく女性に嬉しいことがたくさんあります。ダイエット中や野菜不足の方にはおすすめのお茶です。カラダにも美容にもいいといわれているマテ茶を生活の中にも取り入れて、健康的にダイエットしましょう。
こちらの記事もおすすめ
DHAとEPAは、名前に馴染みのある方も多い成分だとおもいますが、その違いは知っていますか?DHAとEPAはどちらも魚に含まれるオメガ3系脂肪酸の一種ですが、それぞれ違うパワーを秘めています。
2020-12-28
葉酸は、DNAの生成や細胞分裂を助ける働きから、特にお腹の中の胎児にとって重要な栄養素と言われています。今回は、そんな妊活・妊娠中に積極的に取り入れたい栄養素「葉酸」についてご紹介します。
2020-11-26
太もも、お尻、二の腕のセルライト撃退!部分痩せマッサージ方法
成人女性の多くが太ももやお尻、二の腕などのセルライトに悩まされています。セルライトの気になるところを正しいマッサージ法で、部分痩せしてみませんか?今回は、多くの女性が悩まされているセルライト…
2020-07-21
目的から探す
サプーはこんなサイトです
よくあるご質問