最終更新日:2020-08-18
「朝の歯磨きは起きてすぐがいいのか、朝ごはんの後がいいのか」と、考えたことはありませんか?今回は、歯磨きのベストなタイミングや1日に何回磨けばいいのかなど、歯を健康で美しく保つための歯磨きについてご紹介します。
歯磨きをするタイミングは、ずばり「食後」です。
歯磨きのタイミングにはさまざまな説がありますが、一般的には食後、なるべくすぐに歯磨きをした方が良いと言われています。
食後は口内が酸性になり、歯がとけやすい状況になります。
さらに食べかすを放置してしまうと、歯垢が歯にこびりつき、虫歯菌や歯周病菌のエサとなるため、しっかりと歯磨きを行いましょう。
朝の歯磨きのタイミング
睡眠中は口腔内が乾燥し、細菌の繁殖が促進されているため、朝起きた時の口腔内はとても汚れています。
歯を磨かずにそのまま飲食すると、その細菌を体内に入れることになるため、朝起きてすぐに軽く歯磨きをした方が良いと言えます。
もちろん、朝食をとった後はもう一度念入りに歯磨きをしましょう。朝に2回も歯磨きする時間がないという方は朝食前にうがいをし、朝食後に歯を磨くようにしましょう。
食後すぐの歯磨きはよくないって聞いた…
食後すぐに歯磨きをしてはいけないということを聞いたことがある方もいるかもしれません。
それは、食後に口腔内が酸性になると、歯のエナメル質が溶けやすい状態になり、食後すぐに磨くことで、歯を傷つけてしまうという意見があるからです。
しかし実際は、食べかすなどの汚れが歯垢として歯に定着してしまう事の方が、口内環境にとって悪影響だと考えられます。
厚生労働省が推奨する歯磨きの回数は、1日2回以上です。
人によってライフスタイルは異なるものですが、虫歯や歯周病をしっかりと予防するのであれば、最低でも朝と夜、1日2回は磨くようにしましょう。
基本的には、食事をした後の1日3回が理想です。
また、時間については、最低3分間は磨くようにしましょう。
歯磨きをする上で、一番大切なのは、歯の磨き方です。
歯を磨くタイミングや回数を守って行っていても、正しい磨き方ができていなければ本末転倒です。では、正しい磨き方のコツとポイントをご紹介します。
歯磨き粉は少し多めかなと感じるくらいの量で磨きましょう。
歯ブラシは、鉛筆やペンと同じ持ち方で持って磨きましょう。握って持つのはNGです。
ペン持ちにすることで、手を動かして細かいところまで磨けるようになります。
歯と歯ブラシが直角になるように当て、ゴシゴシと大胆に動かすのではなく、歯を1本ずつ丁寧に磨くことを意識しましょう。
1本の歯につき、小刻みに10~20回ほど歯ブラシを動かします。
前歯は歯ブラシを縦にし、1本1本丁寧に磨きましょう。
歯だけでなく、歯と歯の間、歯と歯茎の間も磨きましょう。
歯磨きはめんどくさい!長い時間磨く時間の余裕がない!という方は、磨く順番を決めてロスのない最短ルートを作り、効率よく磨くようにしましょう。バラバラに磨いている方も多く、いつも磨けていない箇所や何度も磨いている箇所が多いです。
テレビを見ながら、お風呂に入りながらなど、ながら磨きをしている方も多いですが、鏡を見ながらではない場合、自分が磨いているつもりの歯と実際の歯がズレている場合が多くあります。磨きの腰の原因になってしまうため、できるだけ鏡の前で磨きましょう。
歯磨きは、食後に1日2回以上、1本1本丁寧に3分以上を目安に磨くようにしましょう。特に、夜寝ている間が一番口内細菌が繁殖する時間帯のため、夜寝る前の歯磨きは念入りに行うことが大切です。虫歯を予防したり、白く美しい歯を保つために、毎日正しいブラッシングを心がけていきましょう。
こちらの記事もおすすめ
2020年度、バストアップサプリメントをランキング順にご紹介いたします。今回のランキング上位には、女性ホルモンサポートでバストアップに期待できるものと、成長ホルモンのサポートでバストアップに期待…
2020-09-01
2020年度、美肌サプリメントをランキング順にご紹介いたします。ランキング上位には、去年と同じくビオチンやビタミンC、CoQ10などに加え、ハーブサプリメントが急上昇してランクインしています。
2021-01-04
スキンケアをしているのに、乾燥肌や敏感肌をはじめとする肌トラブルが治らない方は、肌の「バリア機能」が低下しているからかもしれません。今回は、このバリア機能とは何か、どんな働きがあるのか…
2020-08-18
目的から探す
サプリメントコラム
サプーはこんなサイトです
よくあるご質問