アメリカの人気のサプリをロサンゼルスより直送!
サプリメント通販サプー

最短5日でお届け

あなたはどれ?
おすすめカロリーカット系サプリと正しい飲み方

最終更新日:2021-04-05

様々な種類があるダイエットサプリの中でもカロリーカットは人気です。そのカロリーカット系の成分にもいくつか種類があることはご存知でしょうか?

せっかくダイエットサプリを利用するなら適切な飲み方も知っておきたいですよね。今回は、より効率的なカロリーカット系のダイエットサプリの飲み方やおすすめの成分をご紹介します。

飲むタイミングとおすすめ成分・カット系サプリメント飲むタイミングとおすすめ成分・カット系サプリメント
飲むタイミングとおすすめ成分・カット系サプリメント

動画でもご紹介しています

サプー公式Youtubeでも、カロリーカット系サプリ成分の種類と効率的な飲み方について簡単にご説明しています!ぜひチェックしてみてください♪

1.カロリーカット系サプリとは

カロリーカット系サプリメントとは?カロリーカット系サプリメントとは?

肥満の原因は「消費カロリーが少ない」「摂取カロリーが多い」の2種類に大きく分かれます。

その為、ダイエットサプリも大きく分けると「消費カロリーを増やすサプリメント」と「摂取カロリーを減らすサプリメント」の2つに分かれます。


カロリーカット系サプリメントは、この2つのうち「摂取カロリーを減らすサプリメント」に該当します。

カロリーカット系サプリメントは、糖や脂肪の吸収を抑えることでカロリー過多を防いでくれます。


カロリーカット系サプリは、ご飯や甘い物などの糖質や、揚げ物やこってりなどの脂質の吸収を抑えるため、ついつい食べ過ぎてしまう方におすすめです。

特定の食べ物がやめられない方や摂取カロリーを減らしてダイエットしたい方の強い味方として人気があります。


2.カロリーカット系サプリの種類

カロリーカット系サプリの種類カロリーカット系サプリの種類

カロリーカット系サプリには、大きく分けて2種類あります。

炭水化物や甘い物をカットしてくれる「糖質カット系サプリ」と、脂肪をカットしてくれる「脂質カット系サプリ」です。

それぞれの特徴とどんな方におすすめかをご紹介します。


■ 糖質カットサプリ

糖質カットサプリは、炭水化物や甘い物が好きな方におすすめのカット系サプリメントです。

糖質カットサプリは、炭水化物や甘い物が体内で吸収されて変換される「糖質」の吸収を抑えます。
糖の吸収を抑えることで、インスリンのコントロールができるようになり、食欲の低減や中性脂肪の蓄積抑制につながると言われています。


糖質カットサプリは、糖の吸収を抑え血糖値の上昇が緩やかにするため、食べ過ぎやドカ食いを防いだり、空腹を感じにくくする働きがあります。

また、体に必要最低限のエネルギーはキープできるため、無理せず糖質を抑えることができるともいわれています。


■ 脂質カットサプリ

脂質カットサプリは、揚げ物などの脂っこいものが大好きで止められない、コレステロール値が気になるという方におすすめのカット系サプリメントです。

脂質カットサプリは余分な脂質の吸収を阻害することから、コレステロール値の上昇を防いだり、太りやすい体質改善に期待できます。


3.おすすめの糖質カットサプリ

おすすめの糖質カットサプリメントおすすめの糖質カットサプリメント

人気のカロリーカット系サプリですが、成分によってその働きが異なります。 おすすめの糖質カットサプリ成分についてご説明します。


■ ギムネマ

ギムネマは、ギムネマシルベスタとも呼ばれる東南アジアに自生しているハーブの一種。古くから糖尿病のケアにも利用されています。

ギムネマの葉に含まれているギムネマ酸には、食事に含まれる糖の吸収を抑える働きがあることがわかり注目を集めています。

ギムネマ酸には甘さを感じさせない働きもあるため、甘い物がやめられない方におすすめです。


■ ファセオラミン

ファセオラミンは、白インゲン豆から抽出された特許成分。ダイエット成分としてメディアや雑誌で紹介され人気に火が点きました。

ファセオラミンは、炭水化物が消化される過程で消化酵素アミラーゼと結合し、糖質が体内へ吸収されるのを抑えてくれます。

ご飯やパン、麺類など、炭水化物の多い食事をするときにのんでおくと、食べた物がエネルギーとして体内にとり込まれるの防いでくれます。


ファセオラミン抽出エキスを、1ヶ月間毎日500㎎ずつ摂取し続けることで、体重が約5%程度、体脂肪量が約10%も減ったという研究結果が報告されています。

ファセオラミンは、炭水化物をついつい摂りすぎてしまう、パンや白米が大好きという方におすすめです。


4.おすすめの脂質カットサプリ

おすすめの脂質カットサプリメントおすすめの脂質カットサプリメント

次は、おすすめの脂質カットサプリ成分をご紹介します。


■ キトサン

キトサンは、甲殻類に含まれる食物繊維(キチン)を、体内で働きやすいように精製した成分のこと。

食事中の脂肪分やコレステロールの吸収を阻害する働きに注目されているほか、スッキリしたお通じをサポートする働きもあります。

キトサンは、こってりや脂っこい食べ物が好きな方におすすめです。


キトサンは、コレステロールの低下作用も臨床試験で報告されていますが、コレステロールに対する効果を期待する場合は、1日1000mg程度のキトサンをサプリメントなどを利用して摂取する必要があると言われています。


■ キトサンを利用する際の注意点

キトサンを利用する際の注意点キトサンを利用する際の注意点

甲殻類アレルギーの方は注意
キトサンは甲殻類由来の成分の為、甲殻類アレルギーを持つ方は、念のため使用を避けた方が良いと言われています。


脂溶性ビタミンとはタイミングをずらす
ビタミンAビタミンDビタミンEなどの脂溶性ビタミン類をサプリメント等で摂取している場合は、キトサンと時間をずらして飲むことがおすすめです。

キトサンは、脂肪分の吸収を阻害する働きがあり、脂肪に溶ける脂溶性のサプリメント成分やサプリで摂ったオイルがきちんと吸収されない場合があるためです。

また、この他のサプリメントとの併用は特に問題ないとされています。


5.カロリーカット系サプリの飲み方

ここでは、カロリーカット系サプリメントの飲み方についてご紹介します。

サプリメントはお薬とは異なり、このタイミングで飲まないとダメ!ということは無いのですが、カロリーカット系サプリに関しては、飲むタイミングでその効率性が変わってくるため、正しい飲み方を知ることも大切です。


■ 食事の30分前

食事の30分前に飲む食事の30分前に飲む

ダイエットサプリは薬ではないため、基本的にはどのタイミングで飲んでもOKです。

しかし、今回ご紹介したカット系サプリ(ギムネマファセオラミンキトサン)を飲むおすすめのタイミングは「食事の30分前」です。

効率よく糖や脂質の吸収を抑えるためには、食前に飲んでおく必要があります。


■ 常温の水

常温の水で飲む常温の水で飲む

冷水で飲んでしまうと胃の運動減少する場合もあるため、キンキンに冷えた水ではなく、体温に近い常温の水で飲むことがおすすめです。


■ 数回に分けて飲む

数回に分けて飲む数回に分けて飲む

カロリーカット系サプリメントは、1日何回かに分けて飲むよう書かれていることが多いです。

いっぺんに1日分を摂るのではなく、朝昼晩ごはんの内カロリーの多い食事の前に飲むことはもちろんのこと、1日の食事を通してサプリを複数回に分けて飲んだほうが良いと言われています。


■ 最低でも1~3か月は継続する

カロリーカット系サプリメントに限らず、ダイエットサプリは変化が出る前に使用をやめてしまう方が多いです。

ダイエットサプリメントは最低でも1か月以上は継続してください。


■ 飲みすぎない

あまり実感できないからといって推奨されている量よりも多く摂ってしまうのは間違った飲み方です。

栄養の過剰摂取になる場合もありますので、目安の量を飲むようにしましょう。


6.ちょい足し!カット系サプリと相性の良い成分

◆◆

カット系サプリメントは、糖質や脂質の吸収を抑えてくれるものですが100%カットすることは不可能です。
吸収された糖や脂質の代謝を助ける成分を合わせて摂ることで、より脂肪を溜め込みにくい体づくりが期待できます。



ナイアシン
ナイアシンとは、ニコチン酸とも呼ばれるビタミンB群のひとつです。

ナイアシンは私たちの体内で、消化や代謝で働く酵素を助ける補酵素として必要不可欠な成分であり、体内でエネルギーを生み出す働きの60~70%に関わっていると言われています。

【ナイアシンを含む食べ物】
ナイアシンは、レバーや魚、肉などに多く含まれています。



リボフラビン
ビタミンB2であるリボフラビンは、エネルギー代謝のビタミンとして知られており、食事から体に吸収された脂質や糖質を効率よくエネルギーに変える働きを持っています。

【リボフラビンを含む食べ物】
リボフラビンは、レバー、牛乳、ヨーグルト、うなぎ、さんま、納豆、アーモンド、卵などに多く含まれています。



クロム
クロムは、私たちの体内にもともと存在している血糖、血圧、コレステロールに関わりのある必須ミネラル。クロミニウムとも呼ばれます。
クロムは、インスリンの働きを助けうことから血糖バランスをサポートし、糖をエネルギーに変換しやすくします。

また、クロムは体内に吸収されたあと、コレステロール代謝やタンパク質代謝などに働くことから動脈硬化や高血圧対策に注目されています。亜鉛と一緒に摂取することがおすすめです。

【クロムを含む食べ物】
クロムは、牛肉や豚肉、鶏肉などの肉類、あなご、ホタテ、カキなどの魚介類、ナッツや豆、キノコなどに多く含まれています。



ここで紹介した成分は、吸収された糖質や脂質、タンパク質をすばやくエネルギーに変え、脂肪や糖を溜め込まない体づくりに期待されています。


単体でもダイエットに人気の成分ではありますが、カロリーカット系サプリにプラスすることで食べ過ぎてしまう時のダイエットへの相乗効果が期待できるため、一緒に取っていただくこともおすすめです。


7.まとめ

カロリーカット系サプリメントは人気のダイエットサプリです。カロリーカット系サプリメントは、糖質カットと脂質カットの2種類に分類され、それぞれの働きも異なります。

自分にどんなカロリーカット系サプリメントがあっているか、正しく飲めているかを是非再確認してみてください。効率よくダイエットをするためにも、飲むタイミングや注意点を把握して、上手にサプリメントを活用しましょう。

サプリメントアドバイザー 上田