最終更新日:2020-08-18
体の隅々まで栄養を行き渡らせたり、血が滞らないように、スムーズな血流を維持するにはサラサラの血液であることが重要です。今回は、血行改善が期待できる食品と、できれば避けたい血流を悪くする食事と生活習慣についてご紹介します。
血流が悪くなる原因の1つは、血がドロドロの状態であることが挙げられます。
血ドロドロ血液は、血液中の脂質や糖質が増えることで引き起こされます。
血液がドロドロの状態を放置すると、糖尿病、高血圧、高コレステロール血症、そして血栓による脳梗塞や心筋梗塞、動脈硬化など様々な病気の原因になります。
また、血行が悪くなっていると、肩こりや頭痛、倦怠感や冷え性など普段の生活でも様々な症状として現れることがあります。
このような不調が続く場合は、食習慣や生活を見直す必要があります。
納豆の特有成分ナットウキナーゼには、血栓を溶かす作用や血栓分解酵素を活性化する働きがあります。
効果的な摂り方
ナットウキナーゼは熱に弱いので、温めずに食べるのがおすすめ。アツアツご飯はNGです。
たまねぎに含まれるアリシンは、血中のコレステロール働きかけら、血液が固まるのを防ぐ働きに期待されています。また、動脈硬化や糖尿病対策に期待のケルセチンも多く含んでいます。
効果的な摂り方
玉ねぎは水にさらさず、線維を断ち切る。油で軽く炒めると良いと言われています。
お酢や梅干し、柑橘類に多く含まれるクエン酸は、血液凝固に必要なカルシウムイオンに働きかけることで、血流が固まるのを防ぐ働きがあると言われています。
効果的な摂り方
酸っぱいものが好きな方は、そのまま飲めるお酢がおすすめです。酸味が苦手な場合は、酢を煮詰めて酸味をとばしたり、サプリメントに頼っても◎
さばやイワシなどに含まれるEPAは、中性脂肪を減らしたり、血栓を作りにくくすると言われています。
効果的な摂り方
EPAは魚の脂に含まれるため、脂が流れ出た煮汁も一緒に摂れるサバ缶などがおすすめです。
ビタミンCとビタミンEは、高い抗酸化作用を持つことから、動脈硬化予防に期待されています。またビタミンEには、血管の収縮を促す物質を抑制して毛細血管を広げる働きもあると言われています。
効果的な摂り方
ビタミンCは水に溶けやすく熱に弱いため生の野菜やフルーツでとることがおすすめ。ビタミンEは脂溶性のため、豊富なビタミンEに加えて良質な油分を含むアーモンド等のナッツ類がおすすめです。ビタミンEは酸化しやすいのでビタミンCと一緒に摂り入れてみてください。
緑茶に含まれる渋み成分EGCGはカテキンの一種で、ビタミンEの20倍の抗酸化作用を持つほか、糖や脂をエネルギーに変換するため、ドロドロ血液の元となる血糖値やコレステロール対策にも注目されています。
効果的な摂り方
カテキンを摂り続けることで健康や病気の予防につながります。毎日の水分補給におすすめです。
コーヒーに含まれるクロロゲン酸は、体内で糖の合成を抑えるよう働きかけることから、血糖値のサポートに期待されています。
効果的な摂り方
血糖値を上昇させるミルクや砂糖を入れずに飲むことがおすすめです。カフェインの過剰摂取には注意してください。
赤ワインやブドウの皮に含まれるレスベラトロールは、抗酸化作用がビタミンCの数百倍あると言われ、血管を広げて血流を促進したり、糖代謝の改善や動脈硬化予防への効果が報告されています。
効果的な摂り方
赤ワインは1日グラス2杯(300~400ml)飲むのが良いとされています。
体を温める食材として知られるショウガは、コレステロール低下をサポートしてくれるだけでなく、冷えなどで細くなった血管を広げ、血行促進する働きがあります。他にも、唐辛子やシナモンなどのスパイス類も体を温めて血流改善をサポートしてくれます。
効果的な摂り方
コレステロールに働きかける生姜成分ショウガオールは、加熱・乾燥させたショウガに含まれます。粉末の生姜湯などで摂り入れることがおすすめです。
ご紹介した食べ物に含まれる成分は、サプリメントとしても人気の成分ばかりです。
効率よく摂り入れたい場合はサプリメントの利用もおすすめです。
下記のような食べ物や飲み物のとりすぎ、そして生活習慣は、血液がドロドロになる原因になりますので、気を付けましょう。
血流を悪くする食べ物や飲み物
・糖質の多い食事
・飽和脂肪酸を多く含む肉類・乳製品
・多量のアルコール飲料
血流を悪くする生活習慣
・過度な喫煙
・運動不足
・ストレス解消が上手くできない
血流をよくする食品や成分は、種類が豊富なのでバランスよくとることが大切です。様々な不調や病気の原因となるドロドロ血液は、食事や生活習慣を見直すことで改善や悪化を防ぐことが出来ると言われています。血液サラサラを目指した食事を心がけて、健康的な毎日を過ごしましょう。
こちらの記事もおすすめ
免疫アップや整腸に人気の乳酸菌。私たちの体内にも、もともと善玉菌の一種として乳酸菌は存在しますが、生活習慣の乱れやストレスによってその数は減っていくと言われています。今回は、私たちが健康に…
2020-08-18
ダイエットや美容に人気の酵素。その酵素のパワーを手助けする栄養素を「補酵素」と言います。補酵素は私たちの体内の様々な部分で活躍しており、補酵素がないと酵素はうまく働けず、体に不調をきたす…
2020-08-18
お腹のガス溜まりによる、苦しいお腹の張りや過度のおならやゲップ。ガス腹は、人に相談しづらく、密かに悩んでいる人が多いと言われています。今回は、そんなガスによるお腹の張りの原因や対策…
2020-08-18
目的から探す
サプリメントコラム
サプーはこんなサイトです
よくあるご質問