白髪をケアしたい!白髪の原因とケアサプリを紹介
最終更新日:2023-09-13
年齢を重ねていくと、「白髪」に悩む方は多くいますが、若い方でも白髪に悩んでいる方がいます。白髪が増えていくと、実年齢よりも老けて見られてしまい、女性にとっては悩ましい問題です。そこで今回は、白髪の原因と対策、おすすめのサプリをご紹介いたします。


動画でもご紹介しています
白髪改善には、血行を整えて毛細胞を活性化する栄養素を積極的に摂取したり、サプリを飲んだりすることがが大切です。
今回は白髪の原因と白髪対策におすすめのサプリを動画でもご紹介しています。
サプー公式Youtubeチャンネル、ぜひチェックしてみてください!
1.白髪とは


白髪とは、年齢を重ねるにつれて髪の毛の色を作っている色素細胞の能力が衰えることで、毛髪の色素が消失して白くなってしまった髪の毛の状態のことです。
毛細血管や神経がある毛乳頭のまわりには、「毛母細胞」があります。毛母細胞の間には、髪の色を作るメラニン色素を生成する「メラノサイト(色素形成細胞)」があり、そこで毛髪に色を与えているメラニン色素を生成、コルテックスに行き渡り、髪に色をつけているのです。
加齢や病気などにより、メラノサイトが徐々に減少、それに比例してメラニン色素も減少します。
その結果、髪の色素が薄くなり、白髪になってしまいます。
白髪にはメラノサイトがまだ残っているにも関わらず、メラニン色素の合成ができていない「休止型の白髪」と、メラノサイトが減少・消滅している「欠失型の白髪」があり、多くの白髪は後者のメラノサイト欠失型の白髪といわれています。
出典:白髪が生じるメカニズム
2.白髪の原因
ここでは、白髪が増える原因として主に考えられているものを紹介します。
■ 加齢
白髪の多くは加齢が原因です。
多くの人は加齢によって白髪が増えますが、それは髪の毛に色を与えるメラノサイトの働きが悪くなったり、メラノサイト自体の減少が原因です。
加齢によって衰えたメラノサイトの働きが悪くなり、メラニン色素の生成ができなくなり白髪になります。
また、髪の毛はヘアサイクルに基づき定期的に抜け落ちますが、毛髪が抜け落ちる際にメラノサイトも同時に失われ、新しい髪の毛と同時に再生されるといわれています。
しかし、加齢と共に、メラノサイトが再生しないことが増え、髪の毛が生え変わる時に毛母細胞からメラノサイトが消滅した状態で髪の毛が生え、髪の毛に色が付けられないため白髪になります。
■ 遺伝
世の中には、白髪になりやすい人と、なりにくい人がいます。メラノサイトの維持には、それに深くかかわる遺伝子の量などが関係しているといわれ、これには遺伝的な要因が強いといわれています。
そのため、若白髪の人は10代など若いときに白髪が出始める場合もあり、両親が若白髪体質であれば、子供も若白髪になるという可能性は大いにあります。
■ ストレス
ストレスと髪の毛の関係はとても深く、ストレスによっても白髪が増えると言われています。
精神的なストレスがかかると、毛細血管が収縮して血行不良を引き起こし、髪の毛の成長を阻害し、毛母細胞の働きを弱める原因になります。
また、ストレスは交感神経を優位にし、皮脂分泌を活発にします。皮脂が過剰に分泌され酸化し雑菌と混ざることで頭皮環境が悪くなり、メラニン色素を作り出すメラノサイトの働きが抑制され、白髪につながるといわれています。
■ 栄養不足
メラノサイトの働きを正常にするために必要なビタミン・ミネラル・良質のタンパク質が不足し、内臓の働きが衰え、血流量が減ることで、白髪になることがあります。
ビタミンやミネラルは、タンパク質の代謝や細胞の再生、血行促進を助ける働きがあります。特に、健康的な髪を作るのに欠かせないタンパク質は毛髪の90%を占める主成分ケラチンの素となる栄養素です。
また、タンパク質に含まれる、メラニン色素の原料となるアミノ酸の1つチロシンを積極的に食品や、サプリで摂取することで白髪対策に繋がると言われています。
■ 睡眠不足
睡眠中には、メラトニンというホルモンが分泌され、このホルモンは活性酸素を除去する働きがあります。
しかし、睡眠不足になってしまうことで、体が酸化していき、体内の細胞や遺伝子が正常に働きにくくなってしまい、白髪の原因となります。
質の高い睡眠をとることで、体内の細胞の働きを正常化し、白髪の生成を抑制することが期待できます。
3.白髪のパターンとは


突然白髪になる
毛髪を生み出すメラノサイトが突然死んでしまうと、白髪になってしまいます。
ただ、毛髪の色の素となるメラニン色素が一日で完全に破壊されてしまうことは科学的にも実証されていないため、強いショックで翌日に白髪にということは、あまりないといわれています。
徐々に白髪になる
髪を生みだす部分になるメラノサイトが徐々に活力がなくなっていき、白髪になっていきます。
ストレスによって急に白髪が増える、加齢によって白髪が増えるというのはこのパターン。ストレスによる血行不良や加齢による、メラノサイトの衰えが原因です。
4.白髪対策におすすめの食べ物


白髪を予防する成分というのはまだ解明されてはいませんが、白髪対策のためには、血行をサポートする食材がおすすめです。
アボカド
アボカドは、美容やダイエットにも人気の食材です。カリウムや葉酸、食物繊維を豊富に含むほか、血行促進・抗酸化作用のあるビタミンE、血液をサラサラにしてくれる、リノール酸・リノレン酸・オレイン酸といった不飽和脂肪酸が含まれまれます。
血流をサポートして毛母細胞へ栄養を届けてくれるため、メラノサイトの活性化にも期待ができます。
ナッツ類
ナッツ類は血液をサラサラにするリノール酸やオレイン酸などの必須脂肪酸やビタミンEが豊富に含まれています。
しょうが
しょうがは体を温める食材としておなじみの野菜。また古くから生薬として利用されてきた歴史があります。しょうがには、特有の辛味成分ジンゲロールとショウガオールが含まれており、血流を促し、体内で熱を作り出す作用があるといわれています。
また胃腸の働きを活発にする働きもあるため、髪の毛までとどけられるよう、栄養をしっかり消化吸収する体づくりに期待されています。
にんにく
にんにく古くから栄養価が高く、食材として親しまれてきた野菜のひとつ。中でも健康パワーのカギとなるのが、にんにくに含まれる特有のにおい成分"アリシン"と無臭成分の“スコルジニン”です。
特にアリシンには、造血作用&血流促進作用があり、血行サポートに期待されています。
5.白髪対策おすすめサプリ成分
食事も気をつけたいけれど、サプリで何とかしたいという方はこちらがおすすめです。
フォーチ


フォーチは、中国を原産とするタデ科のつる性の植物。古くから、育毛や滋養強壮ハーブとして愛用されてきました。
フォーチの根には血行を促進する働きがあり、白髪や抜け毛対策など、健やかな頭皮環境にサプリとして用いられています。白髪のほかにも、抜け毛や薄毛でお悩みの方におすすめのサプリです。白髪が減った!とサプリの口コミページでも人気があります。
ビオチン


ビオチンとは、レバーや乳製品などに含まれているビタミンB群の一種。ビオチンは人間の腸内細菌によっても合成され、糖質や脂質、タンパク質の代謝を助ける補酵素として働きます。タンパク質の代謝に関わることから毛髪や爪の健康維持に人気のサプリの成分です。
ビオチンには色素形成細胞のメラノサイトを活性化する作用があるといわれています。「ビオチンサプリを摂っていると髪の毛の触り心地が全然違います!」と好評の声も多い成分です。
シリカ


シリカは、私たちの体に含まれる必須ミネラルの一つ、別名ケイ素とも呼ばれます。コラーゲン、エラスチン、ケラチン、ヒアルロン酸、コンドロイチンなどの合成を助けることで、美肌作りや毛髪トラブルケアに期待でされているサプリの成分です。
シリカは、ケラチンの生成をサポートし、頭皮環境と血流の改善を促すため、ストレスや栄養不足によるメラニン色素の欠乏を防ぎ、新しく生えてくる白髪を抑制するといわれています。シリカは、必要な量を食事から摂取することもなかなか難しいため、効率よく補えるサプリがおすすめです。
コラーゲン


コラーゲンは細胞同士を結びつける働きや、髪の毛や毛細胞のもととなるたんぱく質の一種としてサプリでも人気の成分です。
コラーゲンは、細胞の複製を促し、毛髪のターンオーバーを正常にしてくれるため、白髪だけでなく発毛にも影響を与えます。コラーゲンは20歳をピークに減少していくと言われているため、コラーゲンサプリや日常生活でたんぱく質を積極的に補うようにしましょう。
6.まとめ
白髪の原因は加齢によるものだけではなく、食生活や生活習慣とも大きな関わりがあります。なるべくストレスをため込まないようにし、良質な睡眠を心がけて、食事やサプリでバランスよく栄養を摂るようにしましょう。
体内で生成できない成分や、食品で摂ることが難しい場合は、サプリの活用がおすすめです。白髪の原因を把握して、より良い対策方法を見つけてみてくださいね。